初サーキット走行はこれで決まり!?初心者でも安心して参加できるサーキット走行会を「見学」した話

初サーキット走行はこれで決まり!?初心者でも安心して参加できるサーキット走行会を「見学」した話

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

東京は6/7(金)に梅雨入りしましたね。

みなさんこんにちは、ツーリングに行きたくて仕方がないコマ(@Motographykoma)です。

今日はタイトルにあるサーキット走行会のお話。

やっぱり、スポーツバイクに乗っている人であれば、誰でも一度はサーキット走行会に憧れたことがあるはず!!!

という私もそのひとり。

S1000RRでガンガンサーキット走行をしたいと思っています。

 

ただ…今回は参加ではなく見学した話(爆笑)

 

友人が初めてサーキット走行会に参加するとのことで、撮影兼見学に行ってきました!

 

BATTLAX FUN & RIDE MEETINGって?

あの有名なタイヤメーカー「ブリヂストン」が、スポーツバイクに乗るライダーのために開催しているサーキット走行会になります。

サーキット走行会っていろいろあると思いますが、実際との走行会がいいのかはわかりにくいところ。。。

実際のところ私も走行会に参加する際、どこの何に参加したらいいのかわかりませんでした。

ただ、このBATTLAX FUN&RIDE MEETINGは初心者〜中級者に非常に優しく、内容も豪華、なおかつ料金も手頃で非常に参加しやすい走行会なんです!

 

ブリヂストンのサーキット走行会は2種類

BATTLAX FUN&RIDE MEETING

サーキット走行会には2種類あります。

一つはBATTLAX FUN&RIDE MEETINGというもので、初心者・中級者向けのサーキット走行会。

開催は年3回で、鈴鹿ツインサーキット、筑波サーキット、富士スピードウェイショートコース。

 

バイクに乗ってるけど、いまいち上達しない、うまく走れない、思いっきり走りたい、もっとうまく走りたい!と言う方向けのものです。

一般道で練習してもメリットはあまりないため、練習したい方にはうってつけではないでしょうか。

 

走行会では座学、特設コーススラローム、本コース走行と、バイクを操るために必要な基本的な技術を学ぶことができます。

一般道を走っている中で、教習所でやったようなスラローム、急制動、S字クランクなどの練習はできませんが、特設コースで基本を再確認し、バイクの動きを再確認できます!

BATTLAX PRO SHOP走行会

ブリヂストンが開催しているサーキット走行会のもう一つがこのBATTLAX PRO SHOP走行会。

こちらは中級者・上級者向けのサーキット走行会になっています。

ST600に参戦する方も参加するような走行会なので、レベルはかなり高いでしょう!

今回はこちらの紹介は省きます!

ビギナーでもツナギなしで参加できる!

サーキットは本来バイクを早く走らせるためにあるもので、レーシングマシンのテストや、さらにタイムアップを目指すような場所です。サーキット走行会はいろいろな場所やお店で企画されていますが、レーシングスーツ(ツナギ)がないと参加ができない走行会が多いのが現実。。。

でもこのBATTLAX FUN & RIDE MEETINGはツナギがなくても参加ができてしまします!

しかも、この走行会に参加するために、特別な資格や免許は必要ありません。

ライセンスを取得するために色々な講習を受けたりする必要もありませんし、日頃一般道で乗っているバイクで参加できるのは嬉しい!!

日頃のメンテナンスはしっかりと行っておきましょう!

 

ゲスト講師陣は豪華メンバー!

鈴鹿8耐でおなじみの青木 宣篤さん、今野 由寛さん、ジョシュ・ウォーターズさん、バイクのサスペンションとシャシーの専門ショップ 『Gトライブ』 代表の戸田 隆さん、ホンダワークスや無限神電の開発ライダーの宮城 光さん、JSBで現役大活躍中の中須賀 克行さん、女性ライダーから絶大な信頼を持つ井形 ともさんなど、豪華な講師の方が講師をしてくれます!

運が良ければお昼を一緒に食べることもでき、色々な話がきけるかも!?

次の開催スケジュールは?

次回開催は2019/9/28(土)、富士スピードウェイのショートコース。

公式HPから申し込みができます。

興味があった方、これから初めてサーキット走行を初めて見たい方は参加されてみてはいかがでしょうか?

私も今度は参加したい!笑

 

S1000RRカテゴリの最新記事